新NISAは楽天証券とSBI証券どっち?クレカ・銀行・ポイントの経済圏も比較

楽天とSBIの比較サムネ

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

楽天セットとSBIセットを使い倒した上で楽天派のたくじです。

この記事で分かること

新NISAに投資するなら、最強の楽天証券とSBI証券のどっちがいいのか?

そもそも楽天経済圏とSBI経済圏ではどっちがポイントがお得なのか?

このページではそんな頂上決戦をさまざまな要素から比較していきます。

先に新NISAについて詳しく知りたい人は以下にまとめています。

プロの動画やセミナーで学びたい人はコチラ。

プロから無料でNISAを学ぶ

楽天セットとSBIセットを比較

楽天とSBIセット

楽天もSBIも単体でもトップクラスでありながら、銀行・証券・クレカとお金に必要なサービスをすべて揃えているのが最強の理由の一つです。

楽天はわかりやすいですが、SBIはクレカが三井住友カードNL(ナンバーレス)

しかもナンバーレスとは別に、ポイント還元率が落ちる普通の三井住友カードもあるので注意しましょう。

さらにSBI新生銀行もあるけど、こっちは証券会社との連携力が落ちる別物だ。

2つ以外は必要ない圧倒的な連携力

効率良くお金を貯めたいなら、楽天セットかSBIセット以外は必要ありません。

理由は3つのサービスのレベルが高い上に、どちらも連携力が高いから。

特に銀行と証券会社の手数料・機能・連携は他とは比べものになりません。

長く何度も使うものなので、ハイレベルでストレスなく使えるのは重要だ。

経済圏とポイントを比較

楽天とSBI経済圏の比較

ほぼ全サービスがある経済圏の大きさでは楽天。

楽天で買物するとポイントが大幅アップ&それ以外でも楽天ペイを使えば通常ポイントも高い。

逆に追う立場のSBIは飲食店やコンビニなど、一部店舗のポイントが高くなっています。

三井住友カードもオリーブも通常ポイントは0.5%と低いのに要注意じゃ。

新NISAは楽天証券とSBI証券どっち?

楽天証券とSBI証券の比較

証券会社の業界No.1とNo.2だけあって、二つに大きな差はありません。

クレカ積立ポイントだけ、三井住友カードプラチナプリファードを使うと大幅に上がりますが、年会費がとても高い。

プラチナを除けば、ポイントの差は合計1%未満です。

新NISAについて詳しく知りたい人はこちらから。

プロの動画やセミナーで学びたい人はコチラ。

プロから無料でNISAを学ぶ

ポイント還元の注意点

パッと見ではSBI証券のプラチナ5%が目立ちますが、三井住友カードプラチナプリファードは年会費が高いの使える人が限られます。

投信残高ポイント(投資信託の保有量によって毎月もらえるポイント)は、楽天のみもらえる銘柄が絞られます。

ただし、新NISAのつみたて投資でメインとなるS&P500とオルカンは、

楽天オルカンとSBIオルカンの比較

しっかりと楽天銘柄がある上に、コストはどちらもSBI証券より有利。

クレカ積立と投信残高ポイントを合計しても、プラチナ以外では楽天とSBIにほとんどポイント差はありません。

小さな差ですが、合計では楽天の方が少し有利です。

楽天S&P500とオルカンも、人気のeMAXIS Slimシリーズと中身は同じなんだ。

使いやすさなら楽天証券

楽天証券の画像

取引画面とポイントの使いやすさで選ぶなら楽天証券です。

特にスマホの操作性の良さはSBI証券とは比べものにならないほど。

銘柄数や一部手数料で負けますが、メインであるS&P500とオルカンは互角なので問題ありません。

初心者により使いやすいのは楽天証券だ。

使いやすさなら楽天

銘柄数とポイント還元率ならSBI証券

SBI証券の画像

使いやすさよりポイントで選ぶならSBI証券です。

銘柄数や手数料が少し有利なだけでなく、ポイント還元率も楽天証券より高くなっています。

特に年会費は高いですが、三井住友カードプラチナプリファードを使える人ならポイントはかなり有利になります。

楽天証券にはない銘柄があるのもメリットじゃ。

ポイント還元率ならSBI

楽天カードと三井住友カードNL&Olive(オリーブ)を比較

クレジットカードを揃えると、ポイントアップに加えて連携力も高くなります。

SBIセットの場合は三井住友カードNL(ナンバーレス)と、キャッシュレス機能をまとめてOliveの2つあります。

SBIセットは三井住友カードNLの方がおすすめです。理由は以下で解説します。

Oliveは要注意

三井住友カードとオリーブ

三井住友カードもオリーブも、通常ポイント還元は0.5%飲食店やコンビニなどでは7%にアップするのは同じ。

さらにオリーブは条件が揃えば最大20%還元で、4つのキャッシュレス機能を1つに集約。

一見オリーブの方が優秀ですが、

オリーブの弱点

SBI証券との相性がバツグンな住信SBIネット銀行ではなく、三井住友銀行しか使えない落とし穴があります。

手数料が高く操作性が悪いメガバンクは、お金を貯めるには不利な環境。

また、最大20%は家族が多くないと条件達成ができない弱点もあります。

高ポイント条件が達成できるでもなければ、基本は三井住友カードの方がおすすめだ。

最大ポイントがやばい

通常ポイントなら楽天ペイとのセットで楽天カード

楽天カード

通常ポイントなら1%の楽天の方が高い上に、楽天ペイを使うとカンタンに通常1.5%まで上がります。

コンビニよりもスーパー派、外食より家で食べることが人は楽天の方がお得。

楽天関連のサービスを利用すれば、さらにポイントも大幅アップします。

使う店をいちいち考えるのが面倒な人も楽天カードの方がおすすめだ。

通常ポイントが優秀

最大ポイントでは三井住友カードNLとOlive

三井住友とオリーブのゴールドカード

コンビニ・飲食店・ユニバなどをよく利用するなら、ポイント還元7%で楽天カードを大きく超えます。

条件を達成できるならオリーブでは20%まで上がる。

さらに三井住友カード ゴールドNLも、Oliveフレキシブルペイ ゴールドも条件達成で年会費5,500を永年無料にできます。

条件を達成できるなら楽天カードよりもポイントがお得なんじゃ。

最大ポイントがやばい

楽天銀行と住信SBIネット銀行を比較

同じネット銀行でも、楽天は金利と操作性がバツグン。

SBIは機能性と手数料0円の回数が優秀という違いがあります。

なお、SBI新生銀行は別な上に連携力が落ちます。

特に銀行と証券会社は揃えた方が手数料と連携が圧倒的に有利になります。

メガバンクが必要ない理由

銀行の比較

三井住友・三菱UFJ・ゆうちょ・みずほ銀行を使っている人がまだまだ多いですが、お金を増やしたいならメガバンクは避けましょう。

理由は上の比較表の通りネット銀行より手数料が高く、操作性が悪い(特にスマホアプリ)からです。

窓口ではぼったくり保険などの商品を営業されるなど、お金を減らす罠も多くなっています。

楽天とSBIは証券会社と銀行の連携力も高いんだ。

使いやすさと金利は楽天銀行

楽天銀行

使いやすさと金利の高さでは楽天銀行がおすすめです。

特にスマホアプリの操作性はバツグンで、SBIはもちろん全ての銀行を合わせても一番。

楽天証券との連携力もトップクラスです。

楽天アプリを使った後は他が使いにくく感じるぐらいだ。

操作性と金利がバツグン

機能性は住信SBIネット銀行

手数料と機能性なら住信SBIネット銀行の方がおすすめです。

手数料が最大20回、最低ランクでも月5回無料になるのは楽天にはないサービス。

さらにスマホのみで取引ができる、1つの口座を目的別に複数に分けることができるなど、楽天ではできない機能性も魅力です。

スマホの操作性は楽天じゃが、機能性はSBIの方が上じゃ。

手数料と機能性がイイ

総合力で比較

楽天セット

操作性・通常ポイント・連携力の3つはSBIを超える最高レベル。

初心者でも使いやすいシンプルさが楽天の魅力です。

SBIセット

手数料・最大ポイント・機能性ではSBIセットが上。

使いこなせば業界No.1のサービスを提供してくれるのがSBIの魅力です。

ボクは使いやすさを重視して楽天セットを使っています。

新NISAの弱点をカバーする投資

新NISAつみたての弱点は、守りの投資なので資産を築くのに20年以上かかること。

もっと早く資産を築きたいなら、ボクが月収16万円時代からやっている以下の利回り30%以上を狙る3つの攻めの投資がおすすめです。

一つずつ稼ぎ方を解説します。

外貨預金より10倍オトクなスワップ金利

スワップ金利の基本

【50万からスワップ生活を目指す収支成績】

年利益累計利益総資産
2023年+219,510円+219,510円751,510円
月利益累計利益総資産
2024年1月+25,203円+244,713円780,673円
2月+22,707円+267,450円842,590円
3月+21,924円+289,391円875,151円

スワップで利回り30%を稼ぐ方法
  • メキシコペソ/円を買い
  • 基本はスワップ金利のみで売買はしない
  • 売りが続いたら損切りして様子見

スワップ利益は月平均2.5万円と高金利が続く限り安定して稼げてます。

スワップとはFXで低金利通貨で高金利通貨を買って保有すると、毎日もらえる金利みたいなものです。

超低金利の日本なら、ドルやユーロを買ってもスワップ金利がもらえます。

外貨預金のような仕組みですが、手数料が10倍安いのでよりお得に投資できます。

手数料が10倍お得な外貨預金みたいなものなんだ。

スワップ金利1位のFX会社のレビューはこちら。

勝率9割の超短期売買スキャルピング

FXスキャルピングしか勝てないまとめ

GMOクリック証券2万

【2万円からFIRE目指す収支成績】

年利益累計利益総資産
2023年+83,648円+83,648円103,648円
月利益累計利益総資産
2024年1月+15,911円+99,559円119,559円
2月+19,613円+119,172円139,172円
3月+23,738円+142,910円162,910円

スキャルに手法を変えてから勝率9割をキープし、月平均1.5万円稼げるようになりました。

自分で売買する裁量トレードは、初心者の7割が負けてしまうハイリスクな手法。

そんな中、ボクが勝率9割を達成したのは数秒~数分でトレードを完了する超短期売買スキャルピングです。

相場の先を読むのは難しくても、ちょっと先なら大きな変化は起こりづらい。

時間を制限することで、勝率を極限まで上げるのがスキャルピングの魅力です。

1回の利益も小さくなるが、その分は取引回数でカバーするんじゃ。

スキャルで稼ぐならコチラ

公式で勝率99.62%を達成した自動売買

不労所得に自動売買をおすすめする理由

トレードで負ける一番の原因は損したくないという感情。

自動売買ではそういった感情に左右されず、さらに仕事中も睡眠中も24時間トレードができるのが魅力です。

自動売買は複数愛用。以下は今一番成績がいいシステムです。
外為オンラインiサイクル2取引のトレンド転換

【100万円からFIRE目指す収支成績】

年利益累計利益総資産
2023年+760,400円+760,400円1,760,400円
月利益累計利益総資産
2024年1月+70,500円+825,700円1,792,653円
2月+93,000円+918,700円1,918,500円
3月+80,200円+998,900円1,972,118円

月平均の利益9.5万円超えといい成績です。

この『iサイクル2取引』の最大の特徴は、他のシステムとの違いは相場の流れに合わせて、自動的に買いと売りを切り換えてくれること。

これにより、自動売買の負けパターンである買い相場なのに売り続けたり、売り相場なのに買い続けるといった被害を小さく抑えてくれます。

勝率99.62%を達成した自動売買はダテじゃない。

よくある質問

楽天セットとSBIセットはおすすめ以外の組み合わせでも大丈夫?
それでも使えますが連携力が格段に落ちます。
クレカはもっとポイントが高いのがあるのでは?
ありますが連携力は落ちます。また、そこまで大きなポイント差もないのでこだわる必要はありません。
楽天とSBIを使い分けるのはアリ?
実はボクも両方持っていますが、管理が面倒になるので資産運用は新NISAのみならどちらか一つで十分です。

新NISAは楽天証券とSBI証券どっち?クレカ・銀行・ポイントの経済圏も比較まとめ

一言でまとめるなら、使いやすさの楽天と機能性のSBI。

証券会社・銀行・クレカ・ポイント、それぞれ特徴は違いますが、全体的に楽天は使いやすさとシンプルさを追求。

逆にSBIは機能性と使い込み度を追求しています。

初心者にも使いやすい楽天に対し、SBIは中級者以上向けです。

新NISAは楽天証券とSBI証券どっち?まとめ
  • S&P500かオルカンを積立てるだけなら楽天証券
  • 銘柄やポイントにこだわりたいならSBI証券
  • 楽天は全体的に使いやすさと操作性がバツグン
  • SBIは機能性と手数料がNo.1
  • SBIクレカは三井住友カードの方がおすすめ

プロから無料でNISAを学ぶ